2019年度高大連携授業<前期>の募集開始!(5月7日更新)

 高校生の皆さんに大学・短大の講義を体験してもらうために、秋田県内の大学・短大が高校生向けに企画した特別授業が今年度前期も開講となります。自分が受けたい科目を大学コンソーシアムあきたHPを通してお申込ください。
自分が進んでみたいと考えている大学・学部やその学問分野に触れることは、進路選択のうえでとても貴重な経験になるでしょう。
下記の開講科目一覧から受講したい科目をクリックし、
受講申込フォームから申込して下さい。

☆申込みをする前に☆
事務局からのメールconso@jimu.akita-u.ac.jp)が届くようメール設定(受信許可)を行ってください。
(申込後、返信メールが届かないなどの問い合わせが多くみられます。メール設定で受信が出来るよう受信許可設定をお願いします。)
*********************************************************************
次の科目については、定員になり次第申込みを締切ます。
申込後受講が出来る方については、受講決定通知をお送りします。

〔37〕多様な美術の価値観を知る・・・・・募集定員10名まで
        (募集定員に達した為、応募を締め切りました)
〔38〕立体構成入門・・・・・・・・・・・募集定員20名まで
                  (5月7日9:00現在 残り8名
〔39〕デザインってどんな仕事?・・・・・募集定員20名まで
                      
 (募集定員に達した為、応募を締め切りました)
≪お知らせ≫募集チラシの一部変更
〔39〕デザインってどんな仕事? について募集チラシの一部変更がありました。
7/7(土)→7/7(日) 開講日は7月7日の日曜日に開催いたします。

〔40〕デザインは何のために?!・・・・・募集定員20名まで
         (募集定員に達した為、応募を締め切りました)
〔43〕食生活と健康 ・・・・・・・・・・ 募集定員30名まで
                   (5日7日9:00現在 残り18名
〔50〕情報科学入門・・・・・・・・・・・募集定員5名まで 
                                                          (5月7日9:00現在 残り3

*********************************************************************
≪お知らせ≫募集チラシ・シラバス・日程の一部変更
〔25〕選択の科学:経済学入門 6月28日(金)第3講の教員が変更になりました
准教授 山本俊 ⇒ 准教授 坂元浩一
〔29〕高校生の国際観光学1 6月20日(木)第3講の教員名の訂正
教授 横田恵 ⇒ 教授 横田恵三郎
〔12〕自然災害と防災の基礎
第4講6月26日(水)→7月7日(日)に変更になりました。
〔42〕日本古建築の魅力
第2講6月29日(土)→7月13日(土)に変更になりました。
〔20〕おもしろ生物学 ここだけの話
第2講⇔第5講 入れ替えで行います。

資料

  1. 授業の詳細を知りたい方はこちら!(2019年度<前期>高大連携授業シラバス)
  2. 2019年度<前期>高大連携授業 チラシ
  3. 2019年度<前期>高大連携授業 申込書

開講科目一覧

  1. 〔1〕英語の楽しさ再発見(英語を様々な角度から研究する)
  2. 〔2〕大学の基礎生物実験入門 (大学で観察・解剖・実験を体験する)
  3. 〔3〕「フランス語・フランス文化」入門
  4. 〔4〕秋田の今とこれから
  5. 〔5〕最新の遺伝子組換えからバイオ創薬への道 生命科学への招待(遺伝子操作の基礎知識・基礎コース)
  6. 〔6〕最新の遺伝子組換えからバイオ創薬への道 生命科学への招待(遺伝子操作の基礎知識・応用コース)
  7. 〔7〕基礎から創薬までを学ぶ蛋白質の科学 生命科学への招待(蛋白質科学・基礎コース)
  8. 〔8〕基礎から創薬までを学ぶ蛋白質の科学 生命科学への招待 (蛋白質科学・応用コース)
  9. 〔9〕身近な有機化学・有機化合物
  10. 〔10〕高校生のための応用化学 (化学と社会の接点を知ろう)
  11. 〔11〕高校生のための最新人間情報学 (AIからVRまで)
  12. 〔12〕自然災害と防災の基礎
  13. 〔13〕Akita’s 24 Seasons (秋田県の二十四節気)
  14. 〔14〕C言語プログラミング(ちょっと先取り、大学のプログラミング授業)
  15. 〔15〕コンピュータ、役に立ちます(組み合わせ最適化、インターネット、 音響、ロボット制御)
  16. 〔16〕電子技術の最前線 (電子技術はどのように使われているか)
  17. 〔17〕微積と物理の密接な関係 (高校数学の正しい使い方)
  18. 〔18〕バイオテクノロジーへの招待 (動物・植物・微生物・食品醸造の科学)
  19. 〔19〕植物とその生産を科学する (植物科学の最前線とその不思議をひも解く)
  20. 〔20〕おもしろ生物学 ここだけの話 (生き物の不思議を科学する)
  21. 〔21〕高校で学ぶ生物はどこまで進んでいるか? (とても重要な生物のトピック)
  22. 〔22〕生物環境科学への招待 (ふるさとの自然環境から地球環境までを見つめるフィールドに密着した科学)
  23. 〔23〕高校生のためのアグリビジネス入門 (明日の地域農業を考える)
  24. 〔24〕国際教養学への招待 (Invitation to International Liberal Arts)
  25. 〔25〕選択の科学:経済学入門(国際・情報・心理・環境・福祉・経営)
  26. 〔26〕世界史の中の憲法学 (近代国家の共通知について学ぶ)
  27. 〔27〕高校生のための安全保障学 (時事問題から国際社会を考える)
  28. 〔28〕法心理学でトラブル解決!
  29. 〔29〕高校生の国際観光学1
  30. 〔30〕高校生の国際観光学2
  31. 〔31〕医事法への招待 (生命倫理、遺伝子、医療事故)
  32. 〔32〕医療・介護に関わる法と政策
  33. 〔33〕ようこそ看護学の世界へ
  34. 〔34〕福祉学の探究
  35. 〔35〕高校生のための看護学入門 (「生きる」を支える人になる)
  36. 〔36〕自然から芸術を学ぶ
  37. 〔37〕多様な美術の価値観を知る
  38. 〔38〕立体構成入門 (見える形・見えない形)
  39. 〔39〕デザインってどんな仕事? (いろいろなことに活かせる 「デザインの思考」を体験してみよう!)
  40. 〔40〕デザインは何のために?! (社会に充満するデザインの有用性、社会性、意味を探る)
  41. 〔41〕バウハウス100周年
  42. 〔42〕日本古建築の魅力 (社殿建築と寺院建築)
  43. 〔43〕食生活と健康
  44. 〔44〕秋田弁で書いてみる (方言ローマ字表記法の世界)
  45. 〔45〕初めての言語学
  46. 〔46〕ようこそ保育の道へ
  47. 〔47〕食品と栄養の基礎知識 (栄養士、管理栄養士、 栄養教諭の仕事を理解するために)
  48. 〔48〕身近な社会福祉の問題を考えてみよう
  49. 〔49〕楽しく学べる保育入門 (子どもとともに歩む保育とは)
  50. 〔50〕情報科学入門 (ICTの歴史からAI入門)
  51. 〔51〕大館市における「まち育て」を考える!!
  52. 〔52〕3D-CADによる創造設計1 (コンピュータと接続された デジタル機械で新たな製品を作り出す)
  53. 〔53〕3D-CADによる創造設計2 (最新CNCマシンでコマを創る)
  54. 〔54〕てづくりの面白さ (ろう付けでオリジナル指輪を造る)

<<前のページに戻る

  • 単位互換授業
  • 高大連携授業
  • 各大学イベント
  • TEL018-825-5455

    FAX018-836-5388

    〒010-0001 秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階

    主催者はこちらへ

    利用者はこちらへ

  • 構成機関ONLY

ページの先頭へ