エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

令和6年度 高大連携授業(後期)応募概要

大学コンソーシアムあきたでは、高校生の皆さんに大学・短大の講義を体験してもらうため、秋田県内の大学・短大が高校生向けに企画した特別授業を開講しています。

令和6年度 後期授業の受講希望生の募集期間は、8月26日(月曜日)10:00 ~9月6日(金曜日)17:00を予定しております。事前にページ下部の授業計画書等の資料をよく確認していただき、応募をお願いします。また、高大連携授業は、各科目に受講定員人数が設定されており、申込先着順となりますのでご了承ください。

参加条件

秋田県内の高校生(1~3年生、定時制4年生)、大学入学資格を付与する高等課程の専修学校の生徒等であること。※参加無料。

申し込み

受講申込期間は令和6年8月26日(月曜日)午前10時から9月6日(金曜日)午後5時まで 。※先着順。
各自スマートフォンやPCでホームページから応募、または、高校の進路指導主事の先生にFAXをお願いしてください。

事前にご確認ください

PC・スマートフォンからの申込後、申込内容が記載されたメール(件名:【大学コンソーシアムあきた】高大連携授業申込(写))が登録アドレスに自動返信されます。
迷惑メールと判断され届かないケースが多発しておりますので、事務局からのメール(conso@jimu.akita-u.ac.jp)が受信できるよう受信許可設定をお願いします。

ネット申込ができない方向け

「【FAX用】令和6年度後期 高大連携授業受講申込書」を、募集ページへ用意します。
募集期間になったら、高校の先生へお申し出いただき、大学コンソーシアムあきた事務局へFAX送信してもらうようお願いしてください。

資料

よくあるご質問

受講申し込み方法は?

大学コンソーシアムあきたホームページからの申込をメインにしています。大学コンソーシアムあきたのホームページから各科目の授業計画書をご覧いただき、直接お申込ください。

パソコン・スマートフォンを持っていない場合の申込方法は?

パソコン・スマートフォンを持っていないことを担任の先生にお伝えして、大学コンソーシアムあきたホームページ内の募集資料ページから「【FAX用】令和6年度後期高大連携授業受講申込書」を印刷してもらってください。受け取ったら、必要事項を記入し担任の先生に提出してください。先生が高校からFAXで大学コンソーシアムあきたへ申込書を送ってくれます。

科目に人数制限はある?

人数制限はあります(先着順)。各科目の募集定員人数は授業計画書をご確認ください。

どのような科目が開講される?

希望の多い科目や、秋田県内の大学・短期大学の特色や学部学科を紹介する科目で構成されています。

受講料は必要?

受講料は無料です。また、複数の科目に申し込むことができます。

講義時間、開講日や回数は?

講義時間は原則1回90分です。各科目は、2~6回の講義で構成されています(開講日や講義回数は、開講科目一覧やホームページで確認してください)。できるだけ全講義を受講いただくようお願いします。

申込が完了しているか確認する方法は?

パソコン等からの申込後、申込内容が記載されたメール(件名:【大学コンソーシアムあきた】高大連携授業申込み(写し))が登録アドレスに自動返信されます。
パソコン・スマートフォンの設定上、迷惑メールと判断され届かないといった場合があります。その際は大学コンソーシアムあきたホームページ「お問い合わせフォーム」から、高校名・氏名・申込科目名を記載のうえ、申込が完了しているかお問い合わせください。

受講可否の確認方法は?

ホームページから申込をした方に対しては、受講の可否について9月中旬頃までにご登録いただいたアドレスへメールにて通知いたします。受講可能の有無を確認するメールですので、9月下旬になってもメールまたは文書が届かない場合は大学コンソーシアムあきたホームページ内「お問い合わせフォーム」にてお問い合わせください。(令和5年度後期から受講不可の場合もメールでお知らせしていますのでご注意ください。)

メール送受信に不具合のあった方、FAXからの申し込みでメールアドレスが判明しなかった方には、9月中旬頃にメールではなく高校宛の文書(郵送)にて通知いたします。

なお、高校宛にも郵送にて受講申込者をお知らせしますので、進路指導主事の先生に取り急ぎ確認することも可能です。

受講したことを証明できるものはありますか?

受講科目の講義を一定回数以上受講した方には大学コンソーシアムあきたから「修了証」を交付します。修了証は高校の進路指導主事の先生宛に郵送しますので、各高校でお受け取りください。交付時期はすべての講義が終了する12月下旬頃を予定しています。

お問い合わせ先

大学コンソーシアムあきた 事務局
〒010-8502 秋田市手形学園町1番1号(秋田大学総合学務課内)
電話:018-889-2843
ファクス:018-889-3194
Eメール:conso@jimu.akita-u.ac.jp

ページの先頭へ