高大連携授業を検索する
-
[1]ワクワク学ぼう!算数・数学第1講 10月24日(木) ワクワク学ぼう!算数・数学①「数と式」編
第2講 10月31日(木) ワクワク学ぼう!算数・数学②「図形」編
第3講 11月07日(木) ワクワク学ぼう!算数・数学③「統計」編申し込み期間外です
-
申し込み期間外です
-
[3]世界史深読:百年戦争の起源第1講 11月09日(土) イングランドとフランスの形成
第2講 11月09日(土) 戦争の起源・原因論
第3講 11月09日(土) 英仏首脳部の思惑申し込み期間外です
-
[5]覗いてみようメディカルスタッフの研究第1講 10月30日(水) 人々の健康を支える医療職、そして看護
第2講 11月06日(水) スポーツでの怪我をどう防ぐ?
第3講 11月13日(水) 自分が望む生活を考える申し込み期間外です
-
[6]化学の目で最新のニュース解説第1講 11月16日(土) 「マイクロプラスチック問題とは?」
第2講 11月16日(土) 「リチウムイオン電池の仕組みと魅力を理解しよう」
第3講 11月16日(土) 「水素はどうやって作って,何に使うのか?」申し込み期間外です
-
申し込み期間外です
-
[8]数理とデータで見る固体地球のダイナミクス第1講 11月10日(日) 数値シミュレーションから学ぶプレート運動とマントル対流
第2講 11月10日(日) 年代・地球化学データから読み解く地球の進化史申し込み期間外です
-
[9]情報データ科学の世界II第1講 10月26日(土) デジタル社会を支えるソフトウェア技術
第2講 10月26日(土) 健康寿命を支えるロボティクス
第3講 10月26日(土) データが紡ぐ未来の地震防災
第4講 10月26日(土) 情報ビジネスと地域活性化申し込み期間外です
-
[10]ロボットを制御してみよう第1講 12月01日(日) ロボットの構成要素と制御
第2講 12月01日(日) ロボットの組み立てと制御の方法
第3講 12月01日(日) ロボットの制御申し込み期間外です
-
申し込み期間外です
-
[12]マイコンによる組み込みシステム講座第1講 10月12日(土) Arduinoによるマイコンプログラミング
第2講 10月12日(土) Arduinoによる電子回路の実装実習申し込み期間外です
-
[13]最適化モデルとデータ分析第1講 10月12日(土) 確率的数理意思決定(確率と最大最小問題を扱います)
第2講 10月12日(土) 在庫マネジメントの数理(関数の最大最小を用います)
第3講 10月12日(土) データサイエンス入門(データの活用,平均値を用います)申し込み期間外です
-
[14]体験!Building Information Modeling第1講 11月17日(日) BIMの基礎:空間構成を考える、3D操作を体験してみる
第2講 11月17日(日) BIMの応用:素材を変える、光を変える、断熱性能を変える申し込み期間外です
-
申し込み期間外です
-
[16]ニュースとYouTubeで英語のリスニング力を鍛えよう!第1講 10月05日(土) Artificial Intelligence
第2講 10月05日(土) Migrant Crisis申し込み期間外です