身近な有機化学・有機化合物
有機化合物は、天然物や人工物など由来を問わず、私達の生活に密着しています。この授業では、身近な有機化合物を題材として、有機化学と関連する生物現象や物理現象を分かり易く解説します。
募集定員人数
20名先着順で募集を締め切ります。
申し込み期間外です
詳細
募集定員人数
20名先着順で募集を締め切ります。
実施形態
対面授業
大学等名
秋田大学
科目名
6 身近な有機化学・有機化合物
科目担当者
(学部・学科・職・氏名)
総合環境理工学部 応用化学生物学科 教授 藤原 憲秀 (計1名)
授業概要
有機化合物は、天然物や人工物など由来を問わず、私達の生活に密着しています。この授業では、身近な有機化合物を題材として、有機化学と関連する生物現象や物理現象を分かり易く解説します。
授業方針
プロジェクターを用いた解説の他、有機化合物の分子模型の組み立てや、簡単な演示実験を予定しています。
会場・教室
秋田大学 手形キャンパス 総合研究棟2階講義室
会場住所
秋田市手形学園町1-1
欠席連絡先
秋田大学 総合学務課 (時間 平日8:30~17:00)
電話:018-889-3192 E-mail:kyomusom@jimu.akita-u.ac.jp
遠隔授業時連絡先
(当日緊急時のみ)
科目担当者E-mail:fjwkn@gipc.akita-u.ac.jp
授業計画
第1講「有機化合物のかたち」
2025-06-08
10:30~12:00
身近な有機化合物の「分子のかたち」に関わる話題を説明します。
第2講「スパイスの色と香りと刺激の有機化合物」
2025-06-08
12:50~14:20
スパイスやハーブに含まれる有機化合物を紹介します。簡単な演示実験もあります。
第3講「色調の変化する人工色素の有機化学」
2025-06-08
14:30~16:00
機能を持った人工色素について紹介します。簡単な演示実験もあります。
第4講「健康と天然有機化合物」
2025-06-15
12:50~14:20
ヒトの健康に関わる天然由来の有機化合物の話題を紹介します。
第5講「自然毒の有機化学」
2025-06-15
14:30~16:00
ヒトの健康に関わることの続きですが、食中毒に関わる毒素の話題を紹介します。
テキスト
講義の各回資料を配布します。
参考文献
配布資料に掲載します。
関連科目
化学基礎・化学 家庭(食品)
申し込み期間外です