作業療法の魅力
作業療法では,こころとからだの障害を持つ方だけではなく,健康な方の予防にも関わります.多岐にわたる仕事の内容や研究について,わかりやすく紹介します.
募集定員人数
30名先着順で募集を締め切ります。
申し込み期間外です
詳細
募集定員人数
30名先着順で募集を締め切ります。
実施形態
リアルタイム遠隔授業
大学等名
秋田大学
科目名
4 作業療法の魅力
(作業療法の世界を知ろう)
科目担当者
(学部・学科・職・氏名)
医学部 保健学科 助教 津軽谷 恵 (計6名)
授業概要
作業療法では,こころとからだの障害を持つ方だけではなく,健康な方の予防にも関わります.多岐にわたる仕事の内容や研究について,わかりやすく紹介します.
授業方針
パワーポイントと配布資料により講義をします.
会場・教室
リアルタイム遠隔授業
会場住所
リアルタイム遠隔授業のため、会場なし(ご自宅等で受講してください)。
欠席連絡先
秋田大学 総合学務課 (時間 平日8:30~17:00)
電話:018-889-3192 E-mail:kyomusom@jimu.akita-u.ac.jp
遠隔授業時連絡先
(当日緊急時のみ)
科目担当者E-mail:megumi@hs.akita-u.ac.jp
授業計画
第1講発達障害に対する作業療法の紹介
高橋 恵一 講師
2025-06-04
17:30~19:00
発達障害をもつ子どもに対して遊びを通した治療について紹介します.
第2講身体障害の作業療法
菊地 翼 助教
2025-06-11
17:30〜19:00
身体障害領域での作業療法士の実際についてお話しします.
第3講こころのリハビリテーションってなんだろう
冨澤 涼子 准教授
2025-06-18
17:30〜19:00
精神科作業療法の実際についてお話します.
第4講高齢者と作業療法
浅野 朝秋 准教授
2025-06-25
17:30〜19:00
介護保険施設および在宅で展開される作業療法について説明します.
第5講日常生活活動の支援について
津軽谷 恵 助教
2025-07-02
17:30〜19:00
朝起きてから寝るまでの人の日常生活を,作業療法ではどのように支援するのかについてお話しします.
第6講フレイル予防・認知症予防支援のための作業療法について
久米 裕 教授
2025-07-09
17:30〜19:00
秋田で行われているフレイル予防・認知症予防支援のための教育、研究と社会貢献に関する三位一体の取り組みについてお話しします.
その他(持ち物・留意点等)
なし
テキスト
講義内容をまとめた資料を毎回配布します.
参考文献
特になし
申し込み期間外です