エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

詳細

募集定員人数

36名先着順で募集を締め切ります。

実施形態

対面授業

大学等名

秋田大学

科目名

2 秋田の今とこれから

科目担当者
(学部・学科・職・氏名)

教育文化学部 地域文化学科 教授 臼木 智昭 (計1名)

授業概要

少子・高齢化が進む秋田の「今とこれから」について解説します。秋田が直面する課題や、秋田の産業のこれから、地域活性化に向けた取り組みなどについて、最新のデータや具体的な事例を交えながらお話します。

授業方針

地域課題とその解決に関心がある生徒であれば、文系・理系を問わず受講を歓迎します。

会場・教室

カレッジプラザ 小講義室2

会場住所

欠席連絡先

秋田大学 総合学務課 (時間 平日8:30~17:00)
電話:018-889-3192 E-mail:kyomusom@jimu.akita-u.ac.jp

遠隔授業時連絡先

(当日緊急時のみ)
科目担当者E-mail:usuki@ed.akita-u.ac.jp

授業計画

第1講秋田の課題

2024-11-02

11:10~12:40

最新のデータをもとに、秋田県が直面する課題を解説します。

第2講秋田の産業-今とこれから-

2024-11-02

13:20~14:50

秋田県の産業はどのような状況にあって、これからどうなっていくのかを解説します。

第3講地域活性化に向けた取り組み

2024-11-02

15:00~16:30

地域活性化に向けた秋田県内の取り組みを紹介します。

テキスト

授業の内容をまとめた資料を配布します。

参考文献

授業の中で紹介します。

関連科目

公共、政治経済、現代社会

申し込み期間外です

ページの先頭へ