エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

詳細

募集定員人数

30名先着順で募集を締め切ります。

実施形態

リアルタイム遠隔授業

大学等名

秋田県立大学 本荘キャンパス

科目名

16 ニュースとYouTubeで英語のリスニング力を鍛えよう!

科目担当者
(学部・学科・職・氏名)

総合科学教育研究センター 准教授 坂本美恵子 (計1名)

授業概要

英語ニュース(主にCNN)とYouTubeを主な教材とし、リスニング力を鍛える機会とする。

授業方針

事前に配布する資料等はなく予習の必要はないが、授業中にZOOM上で資料を配布することがある。また、授業中に担当者が指名すること、ペア・グループワークを指示することがある。

会場・教室

リアルタイム遠隔授業 各自ZOOMで参加

会場住所

欠席連絡先

秋田県立大学 本荘キャンパス アドミッションチーム (時間 平日9:00~17:00)
電話:0184-27-2009 E-mail:sys_nyushi@akita-pu.ac.jp

遠隔授業時連絡先

(当日緊急時のみ)
科目担当者E-mail:m.saka2024@akita-pu.ac.jp

授業計画

第1講Artificial Intelligence

2024-10-05

13:20~14:50

人工知能(AI)に関するニュースを視聴し、ChatGPTとはどのようなものか、その能力、課題、未来について考える。

第2講Migrant Crisis

2024-10-05

15:00~16:30

ニューヨークにおける移民の流入に関するニュースを視聴し、移民受け入れの現状と課題について学ぶ。また諸外国における移民・難民の現状に触れ、世界で起きている出来事について理解を深める。

申し込み期間外です

ページの先頭へ