エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

詳細

募集定員人数

6名先着順で募集を締め切ります。

実施形態

対面授業

大学等名

秋田県立大学 本荘キャンパス

科目名

12 マイコンによる組み込みシステム講座

科目担当者
(学部・学科・職・氏名)

システム科学技術学部 知能メカトロニクス学科 准教授 本間道則 (計1名)

授業概要

ワンボードマイコンArduino(アルディーノ)を用いた電子回路実習を通じ、異なる分野の専門知識と技術の統合によって高度な機能を持った装置が実現できるというメカトロニクスの考え方を学ぶ。

授業方針

Arduino、LEDを組み合わせた電子回路の作製とRasberry piを利用したプログラミングを行う。初学者を対象とする。

会場・教室

カレッジプラザ 小講義室2

会場住所

欠席連絡先

秋田県立大学 本荘キャンパス アドミッションチーム (時間 平日9:00~17:00)
電話:0184-27-2009 E-mail:sys_nyushi@akita-pu.ac.jp

遠隔授業時連絡先

(当日緊急時のみ)
科目担当者E-mail:

授業計画

第1講Arduinoによるマイコンプログラミング

本間道則 准教授

2024-10-12

13:20~14:50

Rasberry Piを用いてArduinoによるマイコンプログラミングを行う方法や、Arduino言語の概要について学びます。

第2講Arduinoによる電子回路の実装実習

本間道則 准教授

2024-10-12

15:00~16:30

Arduinoを使ってLEDやセンサを制御する電子回路の作製を通じて、組み込みシステムの概要について学習します。

申し込み期間外です

ページの先頭へ