これからの電気・情報工学
近未来の電気工学・情報工学・通信工学について、高校生が知っている数学や理科の知識をもとに、2名の講師がお話をします。
募集定員人数
12名先着順で募集を締め切ります。
申し込み期間外です
詳細
募集定員人数
12名先着順で募集を締め切ります。
実施形態
対面授業
大学等名
秋田県立大学 本荘キャンパス
科目名
11 これからの電気・情報工学
科目担当者
(学部・学科・職・氏名)
システム科学技術学部 知能メカトロニクス学科 教授 岡本 洋 (計2名)
授業概要
近未来の電気工学・情報工学・通信工学について、高校生が知っている数学や理科の知識をもとに、2名の講師がお話をします。
授業方針
特になし
会場・教室
カレッジプラザ 小講義室4
会場住所
欠席連絡先
秋田県立大学 本荘キャンパス アドミッションチーム (時間 平日9:00~17:00)
電話:0184-27-2009 E-mail:sys_nyushi@akita-pu.ac.jp
遠隔授業時連絡先
(当日緊急時のみ)
科目担当者E-mail:
授業計画
第1講再生可能エネルギーはなぜ必要か
岡本 洋 教授
2024-10-26
9:30~11:00
地球温暖化と脱炭素、従来のエネルギー供給、未来のエネルギー技術の姿について学びます。
第2講高度情報化社会を支える無線通信技術
戸花 照雄 准教授
2024-10-26
11:10~12:40
近年のAIをはじめとした高度な情報技術の発展において無線通信技術は欠かせないものになっています。本講義では高校物理で学ぶ電磁気学の基礎と無線通信技術について解説します。
申し込み期間外です