【受付終了】令和5年度高大連携授業(前期)募集開始

 令和5年度 高大連携授業(前期)募集を開始いたします。

高校生の皆さんに大学・短大の講義を体験してもらうため、令和5年度高大連携授業(前期)を開講いたします。

事前にページ下部のシラバス(科目概要)等の資料をよく読んだ上で、各科目の受講申込フォームよりお申し込みください(4月7日(金)午前10時から閲覧可能)下記の「開講科目一覧」をクリックした後に表示される「受講申込フォーム」より、科目ごとにお申し込みください。
募集期間は4月7日(金)10:00~4月26日(水)17:00です。


【注意】各科目に受講定員人数が設定されており、申込先着順なりますのでご了承ください。
 ※申し込みが一時的に受付された(自動返信メールが届いた)場合でも、定員を超過している場合は、【受講不可】となります。

【ネット申込ができない、メール送受信不具合のあった方向け】
FAX用(手書き)申込書は、本ページ下部にデータを掲載しております。印刷後必要事項を記入し、高校の先生に、募集期間に間に合うようFAX送信をお願いしてください。

受講可能となった方には、
5月20日頃までにご登録いただいたアドレスへ【受講決定通知】をメールにてお送りいたします。
受講可能でもメール送受信不具合のあった方、定員超過による受講不可となった方、および科目が開講中止となった方には、同時期(5月20日頃)に、各高校に文書を郵送いたします。
また「申込のあった方全員の申込結果(受講可否)一覧」についても高校宛て(進路指導主事の先生あて)に郵送しますので、進路指導主事の先生に確認することも可能です。
 
☆申込の前にご確認ください
PC・スマートフォンからの申込後、申込内容が記載されたメール件名:【大学コンソーシアムあきた】高大連携授業申込(写))が登録アドレスに自動返信されます。
スマートフォンの設定上、迷惑メールと判断され届かない場合がありますので、事務局からのメール(conso@jimu.akita-u.ac.jp)が受信できるよう受信許可設定をお願いします。

それでも自動返信メールが届かない場合:
大学コンソーシアムあきたHP内お問い合わせフォームより、お問い合わせ種別で「高大連携授業 申込確認」を選択し、高校名、氏名、申込科目番号・科目名をご記入の上、申込が完了しているかお問い合わせください。
(お問い合わせ後3日以上返信のない場合や、お急ぎの方はお電話(018-889-2843)にてお問い合わせください。)

資料

  1. 1.開講科目一覧
  2. 2.シラバス(科目概要) ※申込前に内容をご確認ください
  3. 3.募集案内ポスター
  4. 4.FAX申込書<様式ダウンロード用>
  5. 5.遠隔授業留意事項 ※遠隔授業(オンライン形式)申込予定の方はご一読ください
  6. 6.受講マニュアル(Zoom受講方法) ※遠隔授業(オンライン形式)申込予定の方はご一読ください

開講科目一覧

  1. 〔1〕英語の楽しさ再発見
  2. 〔2〕たのしく学ぼう!算数・数学
  3. 〔3〕地域資源と地域活性化
  4. 〔4〕中世のイギリスとフランス
  5. 〔5〕国際系人文科学入門
  6. 〔6〕「私」のストーリー
  7. 〔7〕身近な有機化学・有機化合物
  8. 〔8〕最新の遺伝子組換え技術への道
  9. 〔9〕基礎から創薬までを学ぶ生命科学
  10. 〔10〕高校生のための材料理工学への誘い
  11. 〔11〕高校生のための応用化学
  12. 〔12〕デジタル社会における人間情報学
  13. 〔13〕数学の謎と魅力
  14. 〔14〕文理融合の色彩工学入門
  15. 〔15〕高校物理でわかる高機能デバイス
  16. 〔16〕マーケティングとブランディング
  17. 〔17〕ネットワーク技術とセキュリティ
  18. 〔18〕高校生のためのSOSの出し方・受け方講座
  19. 〔19〕「あきたの街づくり」マーケティング
  20. 〔20〕3Dモデリングを学ぼう
  21. 〔21〕C言語プログラミング
  22. 〔22〕イギリス演劇研究入門
  23. 〔23〕コンピュータ、役に立ちます
  24. 〔24〕ドローンを作って飛ばそう
  25. 〔25〕プログラミング言語Python入門
  26. 〔26〕ヨーロッパ・ミュージアム建築の旅
  27. 〔27〕リスクで分かる判断と違いの心理
  28. 〔28〕高校数学から大学への数学へ
  29. 〔29〕予備校の物理
  30. 〔30〕バイオテクノロジーへの招待
  31. 〔31〕植物アグリサイエンスのいま!
  32. 〔32〕おもしろ生物学 ここだけのはなし
  33. 〔33〕生物環境科学への招待
  34. 〔34〕高校生のためのアグリビジネス入門
  35. 〔35〕国際教養学への招待
  36. 〔36〕日商簿記3級に合格しよう
  37. 〔37〕INTERNATIONAL COMMUNICATION
  38. 〔38〕なぜ学校は必要なのか?
  39. 〔39〕縮小する秋田経済
  40. 〔40〕ドイツ語へのいざない
  41. 〔41〕世界史と法学
  42. 〔42〕弁論で権利を守る法律学
  43. 〔43〕国際人道法から紛争解決の道を考える
  44. 〔44〕刑法について考える
  45. 〔45〕言語と世界観
  46. 〔46〕エアラインサービス論
  47. 〔47〕ユニバーサルツーリズムとSDGs
  48. 〔48〕小説を書く
  49. 〔49〕明日の私はもっといい
  50. 〔50〕看護・介護のコミュニケーション学
  51. 〔51〕『鬼滅の刃』と聖地巡礼
  52. 〔52〕絶景のアニメ聖地を旅する観光学
  53. 〔53〕秋田とドイツの「まちづくり」国際比較
  54. 〔54〕ようこそ、看護学の世界へ
  55. 〔55〕医療と福祉の探究
  56. 〔56〕高校生のための看護学入門
  57. 〔57〕地域文化と秋田の工芸
  58. 〔58〕デザインとコミュニケーション
  59. 〔59〕地域資源デザインワークショップ
  60. 〔60〕歴史的な建築デザインを学ぶ
  61. 〔61〕絵で話す、絵を見る、絵に聞く
  62. 〔62〕ダイナミックドローイング
  63. 〔63〕楽しいCGプログラミング
  64. 〔64〕食生活と健康
  65. 〔65〕ようこそ保育の道へ
  66. 〔66〕食品と栄養の基礎知識
  67. 〔67〕高校生のための福祉講座
  68. 〔68〕楽しく学べる保育科入門
  69. 〔69〕Pythonプログラミング
  70. 〔70〕量子コンピュータ超入門
  71. 〔71〕デジタル設計と3Dプリンタを用いた造形
  72. 〔72〕建物探訪

<<前のページに戻る

  • 単位互換授業
  • 高大連携授業
  • 各大学イベント
  • TEL018-825-5455

    FAX018-836-5388

    〒010-0001 秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階

    主催者はこちらへ

    利用者はこちらへ

  • 構成機関ONLY

ページの先頭へ